俳優として活躍する寺脇康文(てらわき やすふみ)さん。
実は医者として活躍する弟がいることをご存じでしょうか?
その弟の名前は 寺脇博之(てらわき ひろゆき)さん で、腎臓内科の分野で第一線を走る医師です。
今回は寺脇康文さんの弟・博之さんについて、名前・経歴・役職・専門分野・兄弟仲まで詳しく解説していきます。
- 寺脇康文さんの 弟は腎臓内科医の寺脇博之さん
- 博之さんが 大学教授・病院部長として活躍している
- 年収3,000万円超の可能性があり、医療界で高評価されている
- 兄弟は外見・性格が対照的でも仲が良い
寺脇康文さんの弟・寺脇博之さんのプロフィール
寺脇康文さんの弟の名前は、寺脇博之さんです。
寺脇博之さんは 腎臓内科医 として活躍しており、患者さんへの丁寧な対応と専門的な知識で高く評価されています。
外見も性格も兄の康文さんと対照的で、穏やかで真面目な性格とのこと。
また、医師としての活動だけでなく、帝京大学の客員教授として医学教育にも力を入れています。
寺脇博之さんの経歴・現在の役職
寺脇博之さんは岐阜県立加納高等学校を卒業後、岐阜大学医学部を卒業。
その後の経歴は以下の通りです。
- 聖路加国際病院で内科レジデント・チーフレジデントを経験
- 東京慈恵会医科大学 内科学講座で医員・講師を務める
- 福島県立医科大学 人工透析センターで部長・准教授を歴任
- 2017年から 帝京大学ちば総合医療センター 腎臓内科 教授・腎センター長
- 現在は
- 聖路加国際大学 聖路加国際病院 臨床検査科 部長
- 帝京大学医学部 第三内科学講座 客員教授
- 福島県立医科大学 先端地域生活習慣病治療講座 特任教授
委員歴として、日本腎不全合併症医学会、日本病態生理学会、日本透析医学会などで理事・評議員を務めており、日本の腎臓医療を支える重要なポジションを担っています。
専門分野と研究実績
寺脇博之さんの専門は 腎臓内科学・人工透析 です。
専門キーワード
- 腎臓病学
- 酸化ストレス
- 高尿酸血症
- 糖尿病性腎症
- 血液透析・腹膜透析
これらの分野を中心に、腎臓疾患の診断・治療だけでなく、患者さんの生活の質を高めるための研究や治療法の向上にも力を入れています。
研究内容
寺脇博之さんは腎臓病の診療と研究を通じて医療の進歩に貢献しています。
- 酸化ストレスが腎疾患や生活習慣病に与える影響の研究
- 慢性腎臓病(CKD)の進行抑制・重症化予防の実践
- 腎代替療法(透析・腎移植)の効果的な運用
また、論文執筆や書籍の共著も多数手がけ、大学の合同講義「いのちを健康で彩る智慧」の講師として教壇にも立つなど、次世代の医師育成にも力を入れています。
年収はどれくらい?高評価の理由
寺脇博之さんの具体的な年収は公表されていませんが、
- 大学教授
- 病院の部長・センター長
- 学会の理事・委員
と複数の役職を兼任していることから、年収3,000万円以上の可能性が高いと言われています。
また医師としての実力は非常に高く、
- 聖路加国際病院でのチーフレジデント就任(1994年)
- 帝京大学教授・腎センター長への就任(2017年)
- 日本透析医学会、日本腎臓学会での賞受賞
など、医療界で高い評価を得ています。
寺脇康文さんとの兄弟仲・エピソード
寺脇康文さんは5人兄弟の長男として生まれ、博之さんは末っ子の弟。
寺脇家は母、父、姉2人、兄、弟の7人家族の賑やかな家庭で育ったそうです。
母は寿司職人、父は美術商で、自由で温かい家庭で育ちました。
康文さんと博之さんは外見も性格も対照的ですが、お互いの分野で活躍し合いながら尊敬し合う兄弟関係を築いているようです。
康文さんが俳優として成功すると、父親は「一番のファン」になったというエピソードもあり、家族の仲の良さが伝わってきます。
まとめ
寺脇康文さんの弟・寺脇博之さんは、腎臓内科のエキスパート医師として第一線で活躍しています。
- 名前:寺脇博之(てらわき ひろゆき)
- 職業:腎臓内科医、大学教授、病院部長
- 専門:腎臓病・透析治療・酸化ストレス研究
- 年収:推定3,000万円以上の可能性
- 兄弟仲:外見・性格は対照的ながら尊敬し合う関係
俳優として国民的な人気を集める寺脇康文さんと、医師として患者さんを支える寺脇博之さん。
それぞれの分野で輝く兄弟の姿は、多くの人にとって勇気を与えてくれる存在ですね。
コメント